雑記 映画『君たちはどう生きるか』 話題の作品『君たちはどう生きるか』の映画を見てきました。 職業上、原作の方を読んでおり、学んでいましたし、 相談に来る子どもたちの中にもその本を読みたいという子どもには貸したりしていました。 漫画版もあり、とても読みやすいです... 2023.08.10 雑記
セルフケア 知っている人は自然にやっている、ほとんどのストレスに対応できる方法 ストレスコントロールさえできれば、少なくとも日本では生きやすくなります。しかし、そのストレスコントロールの方法がわからないどころか、そもそも何が自分にとってストレスなのかもわからないでいる人も多いです。そんな人に「あなたにとってのストレスとは何か」のヒントをお伝えします。 2023.01.31 セルフケア心理学
都ライフ 周りの言葉に振り回されない思考法 インターネットが普及し、SNSが当たり前の時代になり、そのSNSが人の精神を病ませてしまっているということまでは多くの人が感じているものだと思います。しかし、SNSによる恩恵も多く、なんとかして良いとこ取りができないだろうかと考えてみたところ、誰でも身に付けることができる手法がありました。 2022.09.15 都ライフ雑記
カウンセリング 生きづらさの正体 カウンセリングでたくさんのクライエントと接していると、やはりその考え方を聴いていて「生きづらいだろうな」と思うことはあります。そしてそのような人達がどうやって生きづらさを克服していったのか。そのヒントになればと思います。 2022.07.06 カウンセリングセルフケア
子育て 子育てが楽しくなるために意識する、たったひとつのこと カウンセリングをしていて、子育てについての悩み相談も多く受けています。どの親御様も子どものことを真剣に考え、愛情もたくさん注いでいます。にも関わらず、報われない思いやつらい思いを持ってしまっている人もいらっしゃいます。多くのカウンセリング経験から、少なくとも「これを意識していおけば!」という考え方がありますので、シェアしていきたいと思います。 2022.04.28 子育て
心理学 【是非やってみて!】ライフラインであなたの人生の幸福度がわかります! 生きていく上では、人生の明暗を分けるような選択があったり、「このままで良いのかな?」と不安になったりすることもあると思います。そんなときから、良い人生の選択、行動がとり続けるようになれるためのツール『ライフライン』についてお話しします。ライフラインを理解し、使いこなすことができれば、日々の不安を劇的に減らすことができるようになります。 2022.02.23 心理学都ライフ
都ライフ それは自己肯定感では無いかもしれません! 『自己肯定感が低い』ということで、悩まれる人もいるとは思います。しかし、「『自己肯定感が低い』ということを肯定することは、自己肯定感が高いことになるのか?」という禅問答のような話になってしまっていたりしないでしょうか?そんな疑問を感じている人は、この記事を是非読んでもらえたらと思います。 2022.02.03 都ライフ
都ライフ どうしても行動できない、行動が続かない人が見なおすべき『健康』の考え方 今やインターネットを利用できる環境さえあれば、無料で良質な情報を得ることができます。多くの人がどうすれば良いのかを知ることができますが、それを実践し続けられる人はまだそんなに多くはいません。なぜそれができないのか?できない理由と、どうすればできるようになるのかについて考察していきます。 2022.02.01 都ライフ
都ライフ 快適な生活を得るため、維持するために必要なたったひとつのモノ 以前は『情報』を得ることで、生きていくことの不安を減らすことができました。しかし、その情報は一部の裕福の人だったり、幸運な人しか手にいれることができませんでした。現代では多くの人がその情報を得ることができるようになっています。にも関わらず、満たされる人とそうでない人の差は広がる一方です。その差はどこから生まれるかというと、『行動するための労力を費やすことができるかどうか』つまり『活力』があるかどうかの差があります。その差を埋めるために必要なことについて考察していきます。 2022.01.21 都ライフ
第3回公認心理師試験 【第3回公認心理師試験】【事例】問154 教師との連携【過去問】 私が合格できた、第3回公認心理師試験受験時の考え方と解答です。問題の解き方、考え方を参考にしていただけたらと思います。 2021.11.11 第3回公認心理師試験