【注意】下記は、私の受験時の考え方によるものであり、完全な解答ではないので、参考程度にしてもらえるとありがたいです。
解き方は、『知識(知ってるか知らないか)』『思考(基本的な考え方による判断)』『国語(文章からの判断)』の3種類で分けてみました。
問題
問149
17歳の女子A、高校2年生。Aは、自傷行為を主訴に公認心理師Bのもとを訪れ、カウンセリングが開始された。一度Aの自傷は収束したが、受験期になると再発した。AはBに「また自傷を始めたから失望しているんでしょう。カウンセリングを辞めたいって思ってるんでしょう」と言うことが増えた。BはAの自傷の再発に動揺していたが、その都度「そんなことないですよ」と笑顔で答え続けた。ある日、Aはひどく自傷した腕をBに見せて「カウンセリングを辞める。そう望んでいるんでしょう」と怒鳴った。
この後のBの対応として、最も適切なものを1つ選べ。
① 再発した原因はB自身の力量のなさであることを認め、Aに丁重に謝る。
② 自傷の悪化を防ぐために、Aの望み通り、カウンセリングを中断する。
③ 再発に対するBの動揺を隠ぺいしたことがAを不穏にさせた可能性について考え、それをAに伝える。
④ 自傷の悪化を防ぐために、Bに責任転嫁をするのは誤りであるとAに伝え、A自身の問題に対する直面化を行う。
解くときの考え方
解き方:思考
Bの発言
「また自傷を始めたから失望しているんでしょう。カウンセリングを辞めたいって思ってるんでしょう」
「カウンセリングを辞める。そう望んでいるんでしょう」
この言葉の裏にある思いをいかにして汲み取れるかができると、解けますが、
おそらくその考え方は実務の経験値が必要になると思います。
その他の考え方としては、
・クライエントの言葉を鵜呑みにしない
・自身の保身に走らない
・クライエントの言葉ではなく、心に寄り添う
という考え方、態度を持ってもらえると良いかと思います。
① 再発した原因はB自身の力量のなさであることを認め、Aに丁重に謝る。
→カウンセラーの力で収束したり、再発したりするという考え方はある意味傲慢なのかもしれません。
そして、クライエントはカウンセラーに謝罪して欲しいわけではない。×。
② 自傷の悪化を防ぐために、Aの望み通り、カウンセリングを中断する。
→カウンセリングの中断で自傷の悪化が防がれるわけではない。自身の保身を考えてしまうと、「クライエントがそう言ったから」という責任転嫁できる理由でカウンセリングを辞めることができてしまいます。×。
③ 再発に対するBの動揺を隠ぺいしたことがAを不穏にさせた可能性について考え、それをAに伝える。
→「BはAの自傷の再発に動揺していたが」とあり、選択肢としては事実に則っています。そしてクライエントは相手の表情を読むのがとても上手な方も多いので、隠したり嘘をついたりすると信頼を失ってしまう可能性もあります。この選択肢の自己開示は問題無いと考えられる。〇。
④ 自傷の悪化を防ぐために、Bに責任転嫁をするのは誤りであるとAに伝え、A自身の問題に対する直面化を行う。
→基本的にクライエントが悪いという態度はNGです。×。
カウンセリングを実際に行っている人は解きやすいと思いますが、そうでない方は②を選びたくなることもあるかもしれませんね。
解答:③
コメント