【注意】下記は、私の受験時の考え方によるものであり、完全な解答ではないので、参考程度にしてもらえるとありがたいです。
解き方は、『知識(知ってるか知らないか)』『思考(基本的な考え方による判断)』『国語(文章からの判断)』の3種類で分けてみました。
問題
問26 構成的グループエンカウンターの特徴として、最も適切なものを1つ選べ。
① グループを運営するリーダーを決めずに実施する。
② 参加者の内面的・情動的な気づきを目標としていない。
③ 特定の課題設定などはなく、参加者は自由に振る舞える。
④ レディネスに応じて、学級や子どもの状態を考慮した体験を用意できる。
⑤ 1回の実施時間を長くとらなくてはいけないため、時間的な制約のある状況には向かない。
解くときの考え方
解き方:知識
構成的グループエンカウンターについては知っていました。
國分康孝先生の本を数冊拝読しており、自分でもプログラムを作成していたりしました。
過去問や学習した参考書にはあまり記述が無かったと思い、手も足も出なかった受験者は大勢いるのではと思っています。
<<参考>>
① グループを運営するリーダーを決めずに実施する。
→運営するリーダーの進行のもと実施します。×。
② 参加者の内面的・情動的な気づきを目標としていない。
→内面的・情動的な気づきも目標のひとつです。×。
③ 特定の課題設定などはなく、参加者は自由に振る舞える。
→特定の課題設定をグループワークを通して進行していきます。×。
④ レディネスに応じて、学級や子どもの状態を考慮した体験を用意できる。
→『レディネス』というワードがとても大事です。レディネスに応じてグループを考えたりもするので、プログラムを作成するのはかなり難しいと思っています。〇。
レディネス:学習できる状態(学習準備)
⑤ 1回の実施時間を長くとらなくてはいけないため、時間的な制約のある状況には向かない。
→1回の時間はだいたい30分~1時間で作成していました。通常のカウンセリングも30分~1時間は実施するので、「実施時間を長くとらなくてはいけない」とは言わないかと思い、×。
解答:④
余談ですが、「カウンセラーとは?」「カウンセリングとは?」という問いに、共通した一意の答えは無いと私は思っています。
そんな中、國分康孝先生がその著書にて記述している「カウンセラーのとはこうあるべきだ」というものが、私にとってはすごく共感できるものでした。
先生の講義を聞いてみたいと思ったのですが、私がこの著書を知った年の4月に亡くなられていたようでした。
コメント