【第3回公認心理師試験】問31 ジスキネジア【過去問】

第3回公認心理師試験

【注意】下記は、私の受験時の考え方によるものであり、完全な解答ではないので、参考程度にしてもらえるとありがたいです。

解き方は、『知識(知ってるか知らないか)』『思考(基本的な考え方による判断)』『国語(文章からの判断)』の3種類で分けてみました。

問題

問31 抗精神病薬を長期間投与された患者に多くみられる副作用のうち、舌を突出させたり、口をもぐもぐと動かしたりする動きが特徴的な不随意運動として、正しいものを1つ選べ。 

 ① バリズム
 ② アカシジア
 ③ ジストニア
 ④ ジスキネジア
 ⑤ ミオクローヌス

解くときの考え方

これは過去問をしっかりと学習していた人は解けたのではないでしょうか。

過去問:第1回追試 問103

私は過去問を公認心理師完全合格問題集2020年度版で学習していたのですが、

この問題集の解説に、錐体外路症状(パーキンソン症候群)について記載があり、

アカシジア、ジストニア、ジスキネジア

をまとめて学習することができていました。

バリズムとミオクローヌスについては学習できていませんでした。

いろいろ調べてみたのですが、私が持っている参考書には記載が見つけられず、下記の資料に記載がありました。

<<参考>>

不随意運動

 ① バリズム

→上肢または下肢を近位部から投げ出すような大きく激しい不随意運動。×。

 ② アカシジア

→静坐不能(じっとしていられない)。×。

 ③ ジストニア

→舌、頚部、眼球のつっぱり。×。

 ④ ジスキネジア

→口をもぐもぐ動かす。〇。

 ⑤ ミオクローヌス

→突発性で持続の短い不規則な不随意筋収縮で、四肢や顔面の筋あるいは筋群がピクッと収縮して起こる。×。

解答:④

全部知っていなくても、取れる問題もありますので、範囲が広すぎると絶望せずに、地道に学習していくことが大事ですね。

・公認心理師学習のコツは、如何に忘れないように地道に学習を続けられるか

・自分の身近な体験に関連して覚えられるか

というところが、ポイントだと思います。(当たり前ですが・・・)

<<参考>>
『公認心理師 完全合格問題集 2020年度版』

コメント

タイトルとURLをコピーしました