【注意】下記は、私の受験時の考え方によるものであり、完全な解答ではないので、参考程度にしてもらえるとありがたいです。
解き方は、『知識(知ってるか知らないか)』『思考(基本的な考え方による判断)』『国語(文章からの判断)』の3種類で分けてみました。
問題
問95 災害時の保健医療支援体制について、最も適切なものを1つ選べ。
① 災害派遣精神医療チーム〈DPAT〉は、都道府県医師会によって組織される。
② 災害拠点病院は、高度の医療を提供できる400床以上の病院の中から厚生労働省が指定する。
③ 災害派遣医療チーム〈DMAT〉は、各都道府県で実施する要請研究の修了者によって構成される。
④ 災害医療コーディネーターは、所定の研修を修了した者に対して厚生労働省が付与する資格である。
⑤ 広域災害緊急医療情報システム〈EMIS〉は、インターネット上で災害時の医療情報の共有を図るシステムである。
解くときの考え方
解き方:知識
① 災害派遣精神医療チーム〈DPAT〉は、都道府県医師会によって組織される。
→『医師会』ではない。都道府県及び政令指定都市によって組織される。×
<<参考>>
厚生労働省
災害派遣精神医療チーム(DPAT)活動要領
② 災害拠点病院は、高度の医療を提供できる400床以上の病院の中から厚生労働省が指定する。
→回答のような要件は無い。×。
<<参考>>
厚生労働省
災害拠点病院の指定について
③ 災害派遣医療チーム〈DMAT〉は、各都道府県で実施する要請研究の修了者によって構成される。
→医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成される。×
<<参考>>
厚生労働省DMAT事務局
DMATとは
④ 災害医療コーディネーターは、所定の研修を修了した者に対して厚生労働省が付与する資格である。
→都道府県により任命された者である。×。
<<参考>>
厚生労働省
災害医療コーディネーター活動要領
⑤ 広域災害緊急医療情報システム〈EMIS〉は、インターネット上で災害時の医療情報の共有を図るシステムである。
→災害医療に関わる情報を収集・提供し被災地域での迅速かつ適切な医療・救護活動を支援することを目的としたシステムである。〇
<<参考>>
厚生労働省
広域災害・救急医療情報システム(EMIS)を活用した情報収集体制の強化について
解答:⑤
どれも災害に関する仕組みや組織などの話ですね。
災害時の支援を意識している方にはサービス問題だったかと思います。
今後の過去問学習においても、この問いを復習するだけで、災害時のいろんな仕組みを知ることができますね。
コメント