【第3回公認心理師試験】問119 学級経営【過去問】

第3回公認心理師試験

【注意】下記は、私の受験時の考え方によるものであり、完全な解答ではないので、参考程度にしてもらえるとありがたいです。

解き方は、『知識(知ってるか知らないか)』『思考(基本的な考え方による判断)』『国語(文章からの判断)』の3種類で分けてみました。

問題

問119 学級経営について、不適切なものを1つ選べ。 

 ① 学級集団のアセスメントツールには、Q-Uなどがある。
 ② 学級経営には、教師のリーダーシップスタイルの影響が大きい。
 ③ 学級づくりの1つの方法として、構成的グループエンカウンターがある。
 ④ 学校の管理下における暴力行為の発生率は、小学校より中学校の方が高い。
 ⑤ 問題行動を示す特定の児童生徒が教室内にいる場合、その児童生徒の対応に集中的に取り組む。

解くときの考え方

解き方:国語

おそらく本来は知識で解くのかもしれませんが、不適切な選択肢がわかりやすかったかと思います。

 ① 学級集団のアセスメントツールには、Q-Uなどがある。
→Q-U(Questionnaire-Utilities)は子どもたちの学校生活における満足度と意欲、学級集団の状態を調べることができる質問紙。〇。

 ② 学級経営には、教師のリーダーシップスタイルの影響が大きい。
→教師の振る舞いは大きな影響があると思います。〇。

 ③ 学級づくりの1つの方法として、構成的グループエンカウンターがある。

→構成的グループエンカウンターは午前問題にも出てきました。〇。

 ④ 学校の管理下における暴力行為の発生率は、小学校より中学校の方が高い。
→中学校の方が多いイメージがありますが、過去問で、小学校の暴力行為が増加傾向、中学校は減少傾向というものがあったので〇にしました。

過去問:第1回追試 問20

<<参考>>
平成30年度文科省

 ⑤ 問題行動を示す特定の児童生徒が教室内にいる場合、その児童生徒の対応に集中的に取り組む。
→周囲の児童生徒への配慮も必要だと考え、×。

解答:⑤

コメント

タイトルとURLをコピーしました